お菓子作りやパン作りの材料等が購入できる、富澤商店とcotta。できるだけお得に購入したいので、自分のためにも悩んでいる方のためにもまとめておきます。なお本記事に記載の金額を含む内容は全て2023年8月時点の情報です。金額も参考までに記載していますが、時期やキャンペーン等でお得度合いが異なる可能性があります。その点はご了承ください!
送料など比較してみる
最新の情報、詳細については各公式ページをご確認ください。>> 富澤商店(公式 / 楽天公式 / amazon公式)、cotta(公式 / 楽天公式 / amazon公式)
富澤商店 ( 店舗一覧) | cotta (実店舗なし) | |||
---|---|---|---|---|
公式オンライン | 楽天市場店 | 公式オンライン | 楽天市場店 | |
取扱数 | 8,000点以上 | 7,000点以上 | 20,000点以上 | 20,000点以上(※) |
送料 常温 | 5,980円未満:610~1,980円 5,980円以上:無料 配送先により異なる | 3,980円未満:590~980円 3,980円以上:無料 配送先により異なる | 6,500円未満:660円 6,500円以上:220円 | 3,980円未満:660円 3,980円以上:無料 |
送料 冷蔵 | 5,980円未満:860~2,380円 5,980円以上:100円 配送先により異なる | 全価格帯:400円 | 6,500円未満:660円 6,500円以上:220円 | 3,980円以下:770円 3,981~5,980円:550円 5,981円以上:220円 |
配送 会社 | 佐川急便 / ヤマト運輸 | 佐川急便 / ヤマト運輸 / 日本郵便 | 楽天市場と同じかな? 明確な記載がなかったです | 佐川急便 / ヤマト運輸 / 日本郵便 / 西濃運輸 |
支払 方法 | クレジットカード / 楽天ペイ / LINEペイ / 代金引換 | クレジットカード / 銀行振込 / 後払い決済 / Apple Pay / コンビニ / 郵便局ATM等 | 代金引換 / クレジットカード / デビットカード | クレジットカード / 銀行振込 / 後払い決済 / 代金引換 / Apple Pay / コンビニ / 郵便局ATM等 |
ポイント | 200円で1ポイント 有効期限は最終ポイント 加算日から1年間 1ポイント=1円で利用可能 利用は1回300ポイントまで | 楽天ポイント (ポイント率は人による) | 税別100円で1ポイント 有効期限は付与日から1年 (以前に獲得したポイントの 期限は延長されない) | 楽天ポイント (ポイント率は人による) 利用は「合計金額[税抜]から 1円を引いた金額」まで |
備考 | 店舗受取可能商品あり 楽天リーベイツ経由で 楽天ポイントがプラスでもらえる | 注文が1,100円未満の場合、 +事務手続き手数料330円 ログインすると1ポイントもらえる |
※cotta楽天市場店の取り扱い数について、明確な記載はないですが全検索で27,698件でした。離島の場合には料金が少し異なります。amazon店もあるので… 更新で追加予定。
楽天リーベイツについて(富澤商店が対象)
掲載されているショップの公式サイトで買い物をすると楽天ポイントが貯まるサービスです。cottaはなかったですが、富澤商店の掲載があります。もし富澤商店の公式通販を利用される場合、楽天ポイントがたまるのでこちら経由の方がお得です。
上記リンクは私の紹介リンクになります。 もし新規登録する&30日以内に3,000円以上の買い物をする場合、500ポイントもらえるのでお得。 紹介した人(このリンクの場合は私)にもポイントがもらえる仕組みです。 なので、家族や友達から紹介リンクもらうとお互いお得なので、身近な人からリンクもらえるならその方がいいかも!!なお2回目以降も、楽天リーベイツを経由すると楽天ポイントがちょろっともらえるのでぜひ。参考ですが、私は先日3,739円の購入で211楽天ポイント付与されました。
取扱数
cotta!例えばシルパンを購入したい場合、富澤商店(公式、楽天)だと高いのしか出てこないけどcotta(公式、楽天)ならお手頃なものがあります。
富澤商店は取扱数こそcottaより少ないですが、店舗があります。私は○○gとか言われてもいまいちピンとこなかったりするので、実際に手に取って見れる富澤商店はめっちゃありがたい!その場で手に入るし。
ポイントの貯まりやすさ
cotta!税抜きとは言え100円毎に付与されるので、富澤商店より貯まりやすい。1回の利用上限も【税抜合計金額-1】円なので、ある程度貯めてどーん!って買い方がしやすいかも。有効期限には注意。
富澤商店はcottaよりは貯まりにくいけれど、購入する機会が多いと有効期限が延長できるのが良い!ただ1回に使えるポイント上限が300なのが何だかな~。あと店舗では付与も利用もできないっぽい…。
発送について(関東住みの1例)
富澤商店!めっちゃ早かったです。9:30頃に注文したものが同日16:30頃に出荷メールがあり、翌日に到着!
cottaは注文日(夕方に注文)から3、4日後に到着しました!比較している以上こっちのが遅いみたいな書き方になってしまいますが、普段早いのに慣れすぎているだけで、1週間以内に届けてもらえるだけでもありがたいですね。と言いつつもより早い方が嬉しいけどね!
初回購入後
購入タイミングにもよるとは思いますが、私の場合。
富澤商店は初回購入時、店舗でレーズン100gがもらえるチラシと、次回通販で1点以上購入でアーモンドロースト100gがもらえるクーポンを同封してくれました。
cottaは購入後、次回4,400円以上の購入で使える送料無料クーポンをプレゼントしてくれました。どちらもお得感あって嬉しい~です!
商品価格いくつかで比較してみる
※記載の金額は2023年8月時点のものです。キャンペーン中であっても通常価格を記載しています。
バターはよく安くなっているので、下記リンクのページだけでなく、トップページや検索で確認した方が良いです。(よくトップページに××%オフ!とか書いてあるバナーがあるので、そちらからのリンクで見ないと損する)
富澤商店 | cotta | |||
---|---|---|---|---|
商品 | 公式オンライン | 楽天市場店 | 公式オンライン | 楽天市場店 |
強力粉(春よ恋)2.5kg | 1,401円 商品ページ | 1,605円 商品ページ | 1,413円 商品ページ | 2,327円 商品ページ |
よつ葉バター(無塩)450g | 1,155円 商品ページ | 1,323円 商品ページ | 1,180円 商品ページ | 1274円 商品ページ |
溶けにくいチョコチップ 500g | 972円 商品ページ | 1,113円 商品ページ | 1,123円 商品ページ | 1,179円 商品ページ |
生アーモンドスライス 1kg | 2,322円 商品ページ | 2,661円 商品ページ | 2,669円 商品ページ | 2,803円 商品ページ |
ガス抜きめん棒(大) | 1,045円 商品ページ | 1,197円 商品ページ | 1,481円 商品ページ | 1,609円 商品ページ |
金額を調べていて気付いたんですが、容量もそれぞれ取扱いのある種類が異なるみたい。例えば「生アーモンドスライス」の場合、富澤商店では50g・250g・1kg・11.34kgですが、cottaでは100g・500g・1kgがあります。公式ホームページの検索結果>> 富澤商店 cotta
あとちなみにですが、ガス抜きめん棒の金額も載せてみたけどヨドバシの方が安いです。(932円、ヨドバシポイントもつくよ)ヨドバシは1点から送料無料で、発送もすごく早い。>>ヨドバシカメラ
強力粉・アーモンドスライス・バターを購入した場合
試しに通常価格で比較しますけど…よくセールになっているので、あんまり参考にならないかも。
富澤商店公式
1,401円(強力粉)+1,155円(バター)+2,322円(アーモンドスライス)=4,878円
送料は 関東の場合、610円(通常)+250円(クール手数料)=860円
4,878+860=5,738円
cotta公式
1,413円(強力粉)+1,180円(バター)+2,669円(アーモンドスライス)=5,262円
660円(通常)+660円(クール手数料)=1,320円
5,262+1,320=6,582円
※通常価格で計算。ちなみに無塩バター450gは、現在(2023年8月4日)セールで富澤商店578円、cotta699円でした。
結局どっちがいいのか
結論としてどうなのかと思いますが、どっちがいいとか言えない…。単純に今回載せた商品価格だけで見ると富澤商店が若干安そうに見えますが、少額購入の場合には住む地域によって送料が大きく変わってくるし、どちらもセールを頻繁に行っています。なのでcottaの方が総合で安い可能性もあります。
ただ私個人としては、楽天リーベイツ経由の富澤商店公式での購入が一番お得っぽいのでそれで購入かな~。梱包が丁寧(開けた時に丁寧~と思った)で配送がとても早いので。バター2つを購入した場合、富澤商店は2つをぴちっと薄手の発泡シート(薄い発砲スチロールみたいなやつ)に包んでくれていましたが、cottaは1つ1つがビニール袋に入っていました。

ビニール袋でも気にならないけど、発砲シートにまとめてくれるなんて丁寧だな~という印象を受けた、というその細かいレベルの話です。全体で開けたときに梱包は富澤商店の方が守られてる感がありました。写真撮ってないから印象でしか書けないけど。別にバターが凹んでても気にならないけどね。
後は口コミの量がcottaの方が多い気がします。たまに★が低めのレビューがあるけど、返信が丁寧です。
サイトの作りは富澤商店の方が好みなんですが、スマホで見るとcottaが見やすい。なんか、富澤商店の商品ページ(スマホ)って、商品と金額の後にタグやら別規格やらがあって、その下に商品概要があるんです。ちょっとスクロールしないといけないのがちょっと煩わしいというか…。cottaはすぐ商品概要があって、その後に「この商品を見た人はこちらも見ています」みたいなのが出てくるので見やすい。パソコンだと富澤商店のページが見やすくて好きです。
多少面倒にはなりますが、都度両サイトを比べるか、1回どちらも購入してみて好みの方(品揃えでも、発送スピードでも、サイトの使いやすさでも!)に絞ってしまってもいいように思います!バラバラで買ってしまうとポイント貯まり具合でいまいちかも!