日常

お花屋さんで一輪だけ買いました

2020-11-30

flower

「お花のある家に住みたい!」とずっと思っていて、実行することにしました。明日死ぬかもしれないから、実現できることは早い方がいいです。つい後回しにすることも多いけど。でも、いざお花を買おうと思っても、「どうやって買うの?」と疑問が。せっかくなので書いておきます。

お花を買うには

場所

お花屋さんか、スーパーが買いやすいかなと思います。関東でよくみかける花屋は青山フラワーマーケット日比谷花壇でしょうか?有名でよく駅前に店舗がある印象です。ちなみに青山フラワーマーケットは、買うのが1輪だけでもフレッシュフラワーフード(切花鮮度保持剤)を無料でつけてくれます。日比谷花壇はどうだったか忘れました。

他にも、調べると案外近所にも「町の花屋さん」みたいなところがあるかも。手軽に安く買いたいならスーパーが一番!と思っています。ただスーパーで買ったかすみ草、家に帰ってから虫がいっぱいついていたことがあってちょっとトラウマ…(でも帰りにかすみ草を持ったままコンビニに寄ったら、レジの方が「わ~とってもきれいね~!」って言ってくれたのでトータルでプラスの思い出になってます笑)

買い方

スーパーは普通にレジに持っていて、お花屋さんでも気に入った花を自分で取ってレジに持っていきます。店舗によるのかもしれないですが、少なくとも私が行ったことのあるいくつかのお店では自分で取るのはOKでした。心配なので初めて行った時には自分で取って良いか聞くこともあるんですが、青山フラワーマーケット、日比谷花壇、他のローカルなお店2か所は全て自分で取る方式。どこもそうなのかも?毎回接客する方が大変だからそりゃそうか~と後から思いました。

花束を作るときは店員さんに「あれとこれで…いくらぐらいで」と伝えるので取ってもらいますが、自分用に一輪だけ買う時には、入店→う~ん→これ!(自分で好きなのを取る)→お会計 で終了。サクっと買えます。

ちなみに「自分で取ってもいいですか?」と聞いた時には、「はい、ご自身でお願いします」もしくは「取っていただいて構いません、取りにくい場合には教えてくださいね」と言われました。

レジに持って行くと、長さを聞いて切ってくれます。どれぐらいかわからない場合には、花瓶がこれぐらいなんですけど…とふんわり言えばいい感じの長さに切ってくれるかと。私は家で好きに切ることが多いしどの長さが最適なのかもよくわからないので、茎をてきと~に指差しながらこれぐらいまでお願いします(ちょっと長め)でお願いすることが多いかな?

お花屋さんに行く用事ってあんまりないんですよね。だから買い方がさっぱりわからなくて、行きづらい。私はカフェや普通のご飯やさんでもそういうことがよくあって、先に席をとればいいのか、注文してから席に行けばいいのか…食券なのか席で注文なのか悩むみたいな…。お会計も席で?それともレジ?みたいなの。初めて行くお店では悩んだりします。

家の中にお花、なんだか余裕があって良いな~っていつも思います。この記事を書いてしばらくたった今は前ほど頻繁には買っていないので、久しぶりに買おうかな~!

  • この記事を書いた人

ちゃいてぃー

30代の人間です。ライン絵文字を作ってます。心穏やかにのんびり生きていたいな~

-日常