ずっとやってみたかったけど、よくわからなくてずっとやっていなかったメルカリ。一般人でも自由に物を売り買いできる、そんなアプリ。部屋の片づけをしよう!断捨離!お金ほしい!と思い立ち、ついに手を出しました。これから始めようと思っている方の参考になれば。
そもそも、どういう流れなの?
始めようにも、なーんにもわからなかったんです。でもめちゃくちゃ簡単でした。アカウント作って、販売して、発送して、評価する。シンプルに言うとそれだけ!細かく言うと、こんな感じ。
-
出品者 メルカリアカウント作成
-
出品者 商品撮影&出品
-
(購入者 値下げ、質問等コメント)
-
(出品者 コメント返信)
-
購入者 購入(&取引メッセージ)
-
出品者 商品発送
-
購入者 商品受け取り後、評価
-
出品者 評価
-
出品者 売上金がはいる
書くと大変そう。
とりあえず「めるかり」で検索だ!
「メルカリ」で検索して、アプリをインストール。画面に表示されるがままにアカウントを作りました。簡単。普段からオンラインでアカウントを登録する人なら迷う要素はないと思います。たぶん。正直手順とか覚えていないので、きちんと載せてくれている方を参考にしてください。(丸投げ)
売るものが決まった!いざ、販売開始!
販売までにすることは4つです。
①販売するものを決定
②商品を綺麗な状態にする
③検品(傷、汚れを確認)
④価格を決定
②~④はとっても大事です。特に③の検品、大事。
私はこんな風にしました
私はひとまず、録音機器を販売することに決定。一番初めに、商品を綺麗な状態にしました。簡単に拭いて落ちる汚れや、もしホコリがついていたらこの時点で取る。そして検品。傷や汚れの確認はめちゃくちゃ大事だと思います。後々の購入者の方の満足度に関わります。お互いに気分良く取引したいですよね。
そして写真を撮ります。10枚まで載せられるので、私は正面、裏面、側面、その他傷や汚れがよくわかる写真や、本体と部品に分けて撮りました。個人情報が写らないように気を付けてね。
その後、販売ページにて詳細とともに写真を掲載。下書き保存ができるので、途中になっても全く問題なしです。私はいつ、どこで購入したか、傷があればそれについて詳しく記載するようにしています。値段は他の方出品しているものを参考に。私は新しい順で検索して、「同じような商品状態かつ売れているもの」の値段を参考にしています。
そして1万円で録音機器を販売しました。売れるかなと、どきどきしながら。
初めての値下げ交渉
メルカリには値下げ交渉の文化があります。販売ページではコメントを書くことができ、「〇〇円で販売いただけませんか?」「△△円で即決します!」など購入者と販売者との駆け引き大会です。
販売を開始して次の日でしょうか。コメントがついたよというお知らせとともに、スマホの通知が鳴りました。読んだら、「お値下げ可能でしょうか?」の文字。きた…!これが値下げ交渉…!とりあえずいくらぐらい下げればいいのかわからず、[ メルカリ 値下げ いくら ]で検索。~1割程度まで下げる方が多そうな印象です。1万円で出品した私、「ちょっとだけでごめんやけども500円値引きでどないや?」というニュアンスで返信しました。するとそちらで了承いただけて、購入しますとのこと。初心者でよくわかっていなかったのですが、この時点で専用ページとする方もいらっしゃるみたいです。よく1枚目の画像や品名に【〇〇様専用】と記載のあるものをよく見かけますね。私は特に何も対応せず、そのままにしていました。他の方に買われていたらたぶんおろおろしていたので、すぐにコメントの方に購入いただけて運が良かったです。ちなみに、専用ページとしても他の方が購入する可能性はあります。注意ですね。
どきどきの取引メッセージ!振込がなくて、そわそわの初心者。
録音機器を購入いただいた後、「購入したからよろしくね、支払いはコンビニ払いだから待ってね」とメッセージをいただきました。その後いくつか販売して知ったのですが、みなさん購入後に取引メッセージをくださいます。そういうルールなんだろうけど、丁寧な方ばかりですね。コンビニ払いを選択された場合には3日後までが支払い期限のようで、それは出品者の私にもわかるようになっていました。
期限が過ぎそうな頃、「〇日までにお支払いするので、支払い期限延長させてください」とメッセージをいただきました。こちらは販売側で特に急ぎでもなかったので、問題なく了承。そこまでは良かったのですが、その〇日が過ぎても振込通知がなく、特にメッセージもいただけず、初心者の私はとてもそわそわ・・・笑「いらなくなったかな?」「それとも払うの忘れてる?」「いつまで待つべきかな?」などと考えつつ、今度は[ メルカリ コンビニ 支払いされない ]で検索。メルカリ関係で検索するとメルカリboxという質問掲示板のようなものがほぼ必ずヒットするので、毎回参考にしています。みんな悩むことは一緒なんだね。
悩んだ挙句、「忘れてるのか買う気なくなっちゃったのかわからないよ~明日まで連絡なかったらごめんやけどもキャンセルさせてもらいますわ」という旨のメッセージをお送りしました。結果は、お忙しかったようで失念していたとのこと。もうちょっと待てばよかったーーー!!PM24:00前に振込通知&メッセージをいただいて、夜遅くに振り込んでいただいて、急かしてしまって心苦しくなりました。ただ、もし購入する気がなくなっていた場合にはずっと待つ訳にもいかないもんね。難しい。急かしてごめんなさいしときました。
いざ!ぷちぷちで梱包だ!
いかんせん初めてなもので、出品時から梱包方法は考えていました。基本はぷちぷち+防水+緩衝材でOKのようです。梱包はリサイクルして使用される方が多いようですが、今回は段ボールをヤマト運輸にて購入しました。60サイズ段ボールは120円。案外お手頃です。他、ぷちぷち(引っ越しで業者さんからいただいて使わず余っていたもの)、防水用に丈夫なショッピングバッグ(ビニール製、未使用)、緩衝材には古新聞、透明テープを準備しました。
まず最終検品&商品のホコリ等がないように柔らかい布でふきふきしました。ほとんど使っていなかった上に、掲載前にもふきふきしたのであまり必要もなかったですが。髪の毛が入ったりしないように気を付けて、商品全体をぷちぷちでくるんで、マスキングテープで固定。ぷちぷちの凸凹面は商品側にするのが好きです。そしてビニールのショッピングバッグに入れて、隙間がでないようにマスキングテープで固定した後、段ボールに入れて、商品の四方全体が守られるように新聞をくしゃくしゃにして入れました。段ボールを持ち上げてかるーく振ってみて、ゆさゆさしない(=中の商品が動かないこと)を確認。
そして、おまけを入れました。1万弱という高額な値段なのに評価ゼロの自分から購入いただけて嬉しくて、しかも忙しい中にきちんとご連絡いただけてありがたかったんです。本当はamazonのギフト券にしようと考えたのですが、メルカリで販売禁止なもののようで、おまけでも入れると微妙かと思いちょっとお高めのポケットティッシュにしました。
段ボールの蓋をして、ビニールテープで止めて、完成!あとは発送手続きです。らくらくメルカリ便という匿名配送を選択していていたので、ヤマト営業所からの発送にしました。ちなみにコンビニからの発送も可能です。配達日指定も可能ですが、指定なしを選択しました。商品を店員さんに渡して、発送完了!!
取引メッセージ内に発送通知ボタンがあるので、そちらをぽちっとします。一応取引メッセージで、今発送したから待っててね~とお伝えしました。
発送完了、あとは受取評価でゴール!
取引メッセージ画面より、配達状況の確認が可能です。配達済みになって無事届いてほっとしていると、「評価してください」という通知が。購入者の方が受取評価をしてくれたら、通知がきます。購入者さんが受取評価をしてくれたら出品者も評価できるようになるんですね。なお、評価が完了するまではどういった評価を相手がつけたのか見られないようになっています。じゃないと悪い評価付けられたから自分も悪くする!となる可能性もありますもんね。
お互いが評価を終えたら、完全に取引完了になります。
初めての購入者さん、評価のときにとても優しいコメントを書いてくれて、とっても嬉しかったです!!どきどきの初メルカリでしたが、捨てるには惜しかったので、この購入者さんのおかげで出品して良かったと心から思いました。
1回出品したらもう余裕
正直変な人もいるのかな~なんて思っていたので、あっさり完了できてほっとしました。もう流れはわかるから大丈夫です。1回やってみないとわからないよね。
その後現在まで20個弱、私の手元から旅立っていきました!今のところ丁寧な方ばかりで、気分良くメルカリを活用できています。不要品がある方は、一度利用されてみてはいかがでしょうか?以上、メルカリどきどき経験談でした!