3年使っているiphone8。使ってないのにバッテリーがすぐなくなるな~と思っていました。まだ本体を買い替える気はないので、交換することに。
交換時期はどのタイミング?
以前よりも頻繁にバッテリーを充電しなくてはならなくなったら、そろそろバッテリーサービスが必要かもしれません。
引用元:バッテリーのサービスとリサイクル
あっぷるさんがふんわり教えてくれています。交換したくなったときが交換時らしい。
iphone>設定>バッテリー>バッテリーの状態>最大容量よりバッテリー容量が確認できます。私は83%でした。朝充電100%でも、ほぼ触っていなくても午後には60%ぐらいに減ってしまいます。
丸3年使用してこの状態なら優秀な気がする。
カメラのキタムラを、予約!
Appleサポートページより、AppleStoreかApple正規サービスプロバイダを予約できます。私は持ち込み修理を予約しましたが、配達予約も可能です。AppleID等の入力を進め、近くの店舗、カメラのキタムラを予約しました。
行く前の準備は?
AppleIDとパスワードをわかるようにすること(iphoneを探すをオフにする)、バックアップをとること。私はこの2つでした。他、補償内容や修理価格、代理人が持ち込む場合についても確認してねとこちらのページに記載されています。
行ってから設定するのも手間なので、家でiphoneを探すをオフにしました。もちろんバックアップも取得済み。
予約時間に店舗へ
18時少し前にカメラのキタムラに到着。すぐに案内され、画面上で私が捜査してiphoneを探すがオフになっていることを確認、バックアップを取っているかについても聞かれました。住所等を記入し、その間に店員さんがiphoneを持って行って何か検査されます。iphoneを開くときに画面フィルターは剥がれてしまうとのこと。バッテリー交換ならそのままでいいかなと思ったけど、仕方ないですね。
19時10分頃に完了するとのこと。引換証のようなものを受け取って、一旦お店を出ました。
交換完了!100%のバッテリーです!
19時20分頃に再びカメラのキタムラへ。先ほど受け取った紙をお渡しして、少し操作確認。交換後の検査(?)も問題なかったです、とのこと。お会計して終了!保障外だったので、料金は¥5,940でした。ios製品修理完了報告書、Apple製品(iOS専用)修理明細書を受け取っておしまい。バッテリー容量が無事100%になりました!
これでまた充電の心配をする必要がなさそうです。次はバッテリー交換ではなく、本体の買い替えを検討しようかな。